中古車情報誌や
インターネットで情報収集
まずは情報を収集して、自分の希望に沿った中古車を見つけましょう。
中古車は1台1台品質が異なります。したがって、同じ車種でも品質によって価格が異なります。価格と品質のバランスをよく見極めましょう。
最近は雑誌やインターネットによる通信販売も普及し、全国どこの販売店からでも簡単に購入できるようになりました。但し「品質が十分分からない」、「納車時まで現車確認できない」、「販売店とじっくり話ができない」というデメリットがあることも知っておきましょう。
国やJUをはじめとする自動車関連団体がお互いに知恵をしぼり合って、2005年1月に「自動車リサイクル法」ができました。
廃車されるクルマから残る廃棄物。廃棄物は埋立て処分されるのですが、その埋立て処分場が残りわずかとなり、埋立処分費用の高騰などの原因から不法投棄が増え、廃車の不適正処理によるオゾン層破壊や地球環境温暖化問題を引き起こしてしまいます。
ゴミを減らし、資源をムダ使いしないように、リサイクルもしくは適正に処分することを義務付けし、自動車の部品を効率よく再利用するために「自動車リサイクル法」が定められたのです。
廃車されるクルマからは鉄やアルミなどのリサイクル資源と、廃棄物(シュレッダーダスト)が残り、このシュレッダーダストは主に埋立て処分されます。その他に、エアコンの冷媒として使われているフロン類は、環境に影響を与えないように破壊処理され、爆発性があり処理の難しいエアバッグ類は安全に処理し、作動確認の取れたものは有用資源としてリサイクルされます。
車種や装備などクルマ1台ごとに料金は異なります。
中古車を購入する時は、その中古車が「リサイクル料未預託」か「リサイクル料預託済み」かにより異なります。
リサイクル未預託の場合、中古車購入後最初の車検時にリサイクル料金を預託することになります。2005年に施行されたので今後はすべてリサイクル料金預託済みの中古車になります。
リサイクル料金預託済みの場合は、前所有者がすでにリサイクル料を預託しています。リサイクル料を預託すると「リサイクル券」が発行されるので、中古車を購入する際には前所有者から、そのリサイクル券を譲受(売買)することになります。
中古車を購入する時、どうやってその自動車のリサイクル料金情報を知るかというと、展示車の前面などに備え付けられたプライスボードなどで「年式○年・車種○○型・価格○○円・リサイクル料金支払い済み」といったように、リサイクル料金が預託されているか否かを確認しましょう。
リサイクル券は、リサイクル料金を預託したという証明をするとともに、クルマの登録時や廃車時に加えて、車検時にも必要となるので、車検証や自賠責保険証などと同じように、大切に保管しましょう。
JUとちぎドッとコムでは、以下のようにリサイクル料金状況を表記しています。
R未 | リサイクル料金は未預託です。「リサイクル料金が別途必要」になるか、「次回車検時または廃棄時のいずれか早い時点にリサイクル料金が必要」のいずれかとなります。詳細についてはお問い合わせ下さい。 |
---|---|
R未別 | リサイクル料金が未預託のため、別途必要となります。 |
R未検 | リサイクル料金が未預託のため、次回車検時または廃棄時のいずれか早い時点にリサイクル料金が必要になります。 |
R追 | 廃棄時にリサイクル料金の必要な装備がついています |
R済込 | リサイクル料金は預託済みで、預託金相当額が価格に含まれています。 |
これから中古車を買おうとしているあなた。中古車は決して安い買い物ではありません。
購入する前に「中古車の上手な買い方のポイント」で上手な中古車の買い方を勉強しましょう!
社団法人自動車公正取引協議会が発行した『中古車の上手な買い方のポイント』を、各JUメンバーショップ店頭にてご用意しております。ここで掲載した以外に、中古車購入時の注意点や重要なポイントが載っています。中古車購入の前にポイントを把握して、中古車を上手に買いましょう!
中古車情報誌や
インターネットで情報収集
中古車は1台1台品質が異なります。したがって、同じ車種でも品質によって価格が異なります。価格と品質のバランスをよく見極めましょう。
最近は雑誌やインターネットによる通信販売も普及し、全国どこの販売店からでも簡単に購入できるようになりました。但し「品質が十分分からない」、「納車時まで現車確認できない」、「販売店とじっくり話ができない」というデメリットがあることも知っておきましょう。
「プライスボード」を確認
こんな時に役立つのが「プライスボード」です。展示車のフロントガラスには「プライスボード」が掲げてあります。これを見れば、車の品質や販売条件に関する情報を確認することができます。
【1】初年度登録はいつなのか【2】走行距離はどのくらいなのか
【3】修復暦があるのかどうか【4】保証がついているのか、いないのか
【5】定期点検整備をするのか、しないのか
プライスボードの
「走行距離数」を確認
実際の走行メーターの走行距離数と見比べて確認しましょう。
なお、自動車公正取引協議会会員店では走行距離数に関する書類(定期点検記録簿、車検証等)を備え付けていますので、その書類で確認することができます。
また「走行メーター管理システム」を導入している販売店では、過去のデータから走行距離数のチェックができます。
プライスボードの
「修復暦の有無」を確認
修復暦がある場合には「有」と表示されています。さらに、公取協会員店では「コンディション・ノート」等の書面が別途、表示され、この書面により修復箇所が確認できます。
<修復暦とは>
過去に交通事故などにより車体の骨格にあたる部位を損傷し、「修正」あるいは部品の「交換」により修復したもの。
注文書の記載内容を確認
中古車を購入する際には、車両代金のほか、税金・諸費用等が必要になりますので確認しましょう。自動車税の税金の額については、中古車専門雑誌にも掲載されているので確認ができます。
また、諸費用については、販売店によって額が異なりますので、詳しく説明を受けましょう。「走行距離数」や「修復暦の有無」の記載内容も確認しましょう。
約束した内容は備考欄に記入してもらいましょう。
現車及び関係書類等を確認
<納車時の最終チェックポイント>
【1】納車は明るい日中に行い、現車をよく確認しましょう。外観だけでなく内装や装備品等も忘れずにチェックしましょう。
【2】装備品やオプション等、注文書等で約束した内容と間違いがないか確認しましょう。
【3】車検証の記載内容に間違いがないか確認しましょう。
中古車を買うとき、みんなが気になるところと言えば、
1.値段はいくら?2.年式・走行距離は?3.車検はいつまで?4.キズはないかな?などですよね。
でも実はほかにも大事なチェックポイントがあるんです。
それは、クルマの所有者は『自動車税』を納めているか?という点。
なぜかというと、車検を受けるとき、納税証明書が必要になります。
中古車購入の際は必ず、納税証明書があるか確認しましょう!